日本のデパートで5000円で販売されている人気商品を180円で仕入れる法

日本の商品はまだまだ高い!

ちょっと前までは、バッタ屋・現金問屋・ディスカウントショップといえば、何かウサン臭いように思われていたが、最近ではTV・雑誌などで激安ショップ特集が何度も取り上げられているので、ポピュラーなものになってきた。

素人は、それらの情報を見て「なんて安いんだ!仕事なんてやってられない。オレも買うゾ!」なんてつい思ってしまうが、これから金儲けを目指すあなたは、素入じゃないんだから、あの程度の安さで驚いていては話にならない。

というのも、今までは平気で高く売っていたものを、まともな値段で売り始めただけのことなのだから。あくまでも、素人がマスコミの激安ブームにおどらされて、錯覚しているだけなのである。プロを目指すあなたは、商品の見方としては、販売価格ではなく、その業者の仕入れ値はいくらだろうか、または製造原価はいくらだろうか…という疑問から入らなければならない。

日本の百貨店でも売っている中国商品

中国旅行を何度も経験している人は、中国こそ激安の宝庫であると感じているばずだ。(その点、日本の激安というのは単なる子供だましである)

日本を代表する百貨店で販売されているある5000円の商品は、中国ではなんと、誰 でも180円で買うことができるものなのだ!商品名を出すのはここでば避けさせてもら うが、TVでも宣伝している中国茶の一種である。いくら百貨店とはいっても、原価の3 0倍はやりすぎである。

でもこの手の商品、国内を探せば山ほどあるのも事実、例えば、ロイヤルゼリーや漢方 薬など、バカ高く売られているが、原価はタバコ1箱より安い場合が多い。単に、一般消 費者が知らないだけなのだ。だから、消費者の無知につけこみ暴利をむさばる百貨店もい けないが、原価を考えずに買う消費者も悪いのだ。

そもそも、中国は日本に比べ、とてつもなく物価の安い国である。どれくらい安いかと いうと、300万円も出したら、5LDKの一軒家が持てるほどの国だから、日本で50 00円で売られているお茶が180円で入手できても、何の疑問も起こらない。早い話、 日本に比べたら何でも激安なのである。つまり、物価水準が低い(ラーメン1杯が1元= 20円というから、きっと日本の20分の1から25分の1という水準)のだ。だから、 特殊なルートなど使わなくても、街のお店で買って、日本に持って帰りさえすれば、それ で立派な商売になるのである。

さてこの話を聞いて、あなたは、ぼったくり商売で利益をあげている日本の業者に抗議 の手紙を送りますか?それとも、中国に行き、商品を仕入れて、高利益率の中国商品の流通・販売を手がけますか?

----------

人気の副業 BEST 4

  • ブランド転売ノウハウ ルイ・ヴィトンのバッグ仕入れ38,221円→販売75,000円など。
  • 海外無在庫せどり @物販サイトで商品を選ぶAアメリカのeBayで出品B売れてから利益を確保して仕入れて発送。日本人の信頼性が大きなメリットになります。
  • Youtubeプレナー ひたすら自分の興味がある本を読み、その内容を自分なりにまとめ、自分で話した動画をアップロードするだけ。
  • 完全自動化Twitterアフィリエイト マニュアル通りに進めるだけで完全に自動化できます。

 

- 目次 -